Blog

ブログ / お知らせ

ユリイカでは買取に関する様々なお役立ち情報を、過去の事例なども交えて、皆様へ定期的にお届けしています。

ユリイカの数字_2024年9月

株式会社ユリイカのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 毎月恒例?(笑)先月の数字です。 先月は約500万円ほどお客様にお支払いした月でした。   やはり、貴金属製品の支払額が圧倒的に多いですね。 というのも、貴金属が高騰してるから少量でも「こんな金額になるの!?」という相場なだけですがw   9月からは新メンバーもフルタイムで勤務したり、また、業務を細分化して委託可能な範囲を増やせたりと、 外観は同じでも、内側は静かなレベルアップをしている会社でございます😊  ...

買取専門店の特徴の1つ

当社だけかもしれませんがw 棚卸がすぐに終わります。   物販をされているお店や企業で必ず発生する業務が   棚卸   ではないでしょうか?(要は在庫チェックです)   私も昔(大昔w)アパレルの小売に従事しておりました。 その当時に「棚卸」と聞いたら   「本腰入れて、1週間全力で、全集中して行う業務」 というイメージです。 同じ商品を2回スキャンしたら戦犯者扱い、的なねw     実際、ホームセンターでは閉店後に夜通しで棚卸業務をしたり、 リサイクルショップでも臨時休業にして棚卸を行ってますよね。    ...

数字で見るユリイカ

男女比 4:6(時短勤務の方を含めると女性が多くなります)     年齢比 20代:1名 30代:2名 40代:2名 (少人数で回してます)     年間休日 108日(全員で休む連休は12/30~1/5の正月のみ。あとは各々が自由に休暇を取れるような体制になっております)     1年間のお客様の来店数(以下、過去3年分の平均データ) 1066名   1年間の買取商品数 9950点   商品別売上%...

本日は大阪へ

写真を撮るの忘れちゃいましたがw本日は大阪まで商品を輸送しております🚙 買取した商品ですが、 ①提携業者へ発送したり、 ②営業担当が回収に来たり ③提携先へ直接持っていったり いずれかの方法で橋渡しされます。 今回は「③」の直接持っていく日でした。 当社ではずーーーっと店舗にいるだけでなく、 直接、提携先へ持っていったり、はたまた、提携先でどのように売れていくのか見学させてもらったりと、 古物市場の一連の流れを体験できるのが特徴です。 直接行くのに免許は必要ですがw大型免許は必要なく、普通自動車免許でOKですよ。...

出張買取の合間にパシャリ📸

出張買取の合間にパシャリ📸

株式会社ユリイカのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 当社では店舗での買取業務と並行して、出張買取も行っております。 平均で月に10件、多い月で15件ほどです。(写真は先日の訪問先の近くの鴨川です。) 出張買取の面白い点といえば ①蓋を開けないと何が出てくるか分からない (事前にお品物はお伺いしますが、訪問時に思わぬお品物が出てくることも) ②街を違った角度から見れる (車から下りて歩いてみると、地域ごとに違った空気感を感じます) ③お客様との雑談...

社員インタビュー_Yさん

社員インタビュー_Yさん

株式会社ユリイカのホームページをご覧頂きありがとうございます。 今回の社員インタビューはYさん。パートで不定期に勤務してもらってます。   Yさんは本業でちょっと有名な方なので、名前と顔だしNGながら協力してもらいました😅 ちなみに画像のイラストは、AIで作り出した、 虚像ですw(何かすいませんw) それではどうぞ♪     ①この仕事を始めたきっかけは? スキマ時間がちょこちょこあって、それを活用したかったんです。   ②今はどんな業務をされてますか?...

毎月3トンの物量を

毎月3トンの物量を

当社では荷受けして、さばいております。   食器、家電、衣類、ぬいぐるみ、その他雑貨もろもろ そんな品物も買取りして最適な提携業者様へ橋渡ししているんです。   その量なんと、毎月3トン。 大変な作業に見えますが、品物を見る目は確実に鍛えられます。  ...

社員インタビュー_松田君_その2

社員インタビュー_松田君_その2

株式会社ユリイカのホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。 社員ご紹介シリーズ。引き続き「松田君」に登場してもらいます。 続きをどうぞ♪   古物業界に入ってからは、どのようなお仕事をされていたのですか?   某大手買取専門店に就職、いくつかの店舗を回りながらスタッフとして経験を積みました。 「スーパーバイザー」というのですけれど各店舗の店長補佐、という感じです。 勤めていたお店では営業色が強い接客を求められ、 店長や直属のマネージャーから営業の基本なども教わりながら業務をこなしておりました。...

ユリイカの特徴その2「置き型社食の導入企業」

ユリイカの特徴その2「置き型社食の導入企業」

株式会社ユリイカのホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。 単純な自慢ですw(自慢になるんでしょうか?笑)   当社のフル出勤は長時間なことが多いため、(9時40分~19時00) 福利厚生の一環として、置き型社食を導入しております。 2か月でメニューが変わる「オフィスおかん」を活用しており、 お惣菜、菓子パンやご飯が1個100円で当社スタッフは購入できます。 (※正社員、アルバイト問いません)   ランチ費用の軽減、献立に悩む時間の解消に役立っているのと...

Address:

京都府向日市物集女町クヅ子5

Phone:

075 - 963 - 5289

Email:

error: Content is protected !!